勉強部屋、兼寝室の収納のご依頼をお受けしました
【BEFORE】 押し入れのフスマをはずして本や洋服その他の収納に利用されていました 押し入れの横には机があります 以前、業者の「収納サービス」を利用され、その時に「すのこの棚」を作ってもらったそうですが、 本の重みでたわんでいます 手前に棚があるので、その後ろは物を出し入れすることが全く出来ず、デッドスペースになっていました 【AFTER】 机を窓際のスペースに移動し、 押し入れの中にカラーボックスを入れました 手前のカラーボックスにはキャスターを付け、奥にあるものを取るときは移動できるようにしています 本や書類、小物をカラーボックスに使用頻度、カテゴリー別に分け、使い勝手も良いように収納しました 空いたスペースは一時置き場にできるので、便利です 書類はカテゴリー別にファイルボックスに入れて出し入れがしやすくなりました 利用頻度の低い本や書類は押し入れのカラーボックスに納めました * お客様の声 * その後、早いもので、一週間が立ち、快適に過ごしています。 使い勝手も格段にあがり、きれいなままの状態をキープしています。 前の狭かった状態が思い出せないくらいで、前は一体何だったんだろうと思っています。 本や書類も(収納)本を読んで、実際自分でしたり、 でも、なかなかうまくいかず、途方に暮れていたので、 収納もこうすれば、すっきり片付くのかと、勉強になりました。 今後も自分で片付けれそうです。 収納用品も自分では、何を買えばいいのかわからず、 ずっと二の足を踏んでいたので、全て用意していただけたので、 (小物用の)引き出しもぴったりサイズで、使いやすいです。 また、引越しなどで部屋で困れば、お願いしたいです。 友達にも宣伝しますね。 *ココチより* 当日はお客様にも積極的に手伝っていただきました ありがとうございました お引越しなどの時は私たちを思い出してくださいね~♪ 物件選びの際のご相談(分譲) インテリアのご相談、収納設計もたまわっております <施工内容> 家具の配置変え、押し入れの収納プラン、本、書類のお使い勝手に合わせた収納場所のアドバイス とその施工 <施工日数> 1日 co*co*chi HOME http://www.cocochi-e.com
by cocochiex
| 2010-02-28 18:01
| 収納作業『押入れ』
|
収納・インテリアのココチ HOME
http://www.cocochi-e.com ココチの収納とインテリアのコツ http://cocochi-e.com/shufufu-tokushu/shunou-top2.html カテゴリ
収納作業『リビング』 収納作業『キッチン』 収納作業『押入れ』 収納作業『子供コーナー』 収納作業『洗面所』 収納作業『デスク周辺』 収納作業『衣類関連』 収納プラン『リビング』 収納プラン『玄関』 収納プラン『キッチン』 収納プラン『納戸ほか』 収納プラン『子供部屋』 収納プラン『書斎』 収納プラン『その他』 インテリアコーディネート ウインドートリートメント 収納家具ほか shopコーディネート ディスプレイ セミナー お客様の声 収納アドバイス 以前の記事
2011年 05月 2011年 02月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 10月 2009年 09月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||